お問い合わせは LINE 追加でお気軽に相談! LINE
あなたの家や不動産のために
正しい火災保険申請をサポートします

R.roomが火災保険申請サポートで選ばれる理由

火災保険の内容を熟知し、調べた上で申請サポートします。

火災保険の内容を各社に合わせて把握している申請サポート会社はほぼありませんが、正しい申請をする上でお客様の契約内容の理解はマストだと考えております。

免責金額や、建物の評価額の何%以上の損害など様々条件があるなかで見落としがないように徹底いたしいます。

工事に精通したものが調査を行います。

火災保険申請のための調査に工事経験のない人、修繕の知識を持たない人が調査にあたることがほとんどです。ご自宅の状況を正しく調査するためには火災保険を熟知し、適切な被害額を算定することが必要です。弊社はゼネコン、店舗内装、住宅、古民家リフォーム、移築の経験者がおり、見積もりから工事まで一貫して経験している人材がおります。

調査結果をお客様に詳細に説明させていただきます。

“とにかくお金が下りればいい”という考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、現在の状況を把握することはご自宅の寿命を延ばすことにも繋がります。

作成した資料のご説明と、被害状況の確認を丁寧にさせていただきます。

R.roomはこんなことをします

無料調査

申請対象となる被害がないか、建物を細かくお調べいたします。

ご自身では実感がなくても、専門家の調査で隠れた被害が見つかるケースが非常に多いです。

申請するポイントが異なるだけで金額が大きく変わってきます。

必要書類作成

対象となる被害が見つかった場合、被害箇所をまとめ、見積もり等の資料を作成いたします。

通常の見積もりとは違い、補償内容に沿って作成する必要があります。

ご提出いただいた資料をもとに、保険会社による審査が行われます。

火災保険の特徴

火災だけではない

火災保険は台風・雪・雨・雷などの自然災害の他に車の衝突やイタズラなど多くの被害に対応できる万能な保険です。

また被害の大小ではなく事故原因が補償範囲かが重要なため、ご自身で被害の実感がなくても保険金を受け取れるケースが多いのです。

地震保険にも入っていれば、地震やそれに伴う火災や津波などの被害も補償範囲となります。

何回使っても保険料は上がらない!

火災保険は自動車保険などとは違い、等級制度がないため何回使っても保険料が上がることはありません。

また被害に遭う度に何度でも使うことができます。

保険金の使い道は自由!

受け取った保険金の使い道は加入者の自由です。

必ず修繕やリフォームに使用する義務はありません。

好きなものを買ったり、気になる箇所だけリフォームするなど自由に選ぶことができます。

ご利用の流れ

​保険金が受け取れるまでの流れになります。ご不明点はご気軽にお問合せを!

STEP
ヒアリング・ご契約

お客様の保険内容、建物情報のヒアリング、サービスの詳細をご案内させていただきます。
ご不明点なども遠慮なくお教えください。その後メールで契約書をお送りしますので、ご契約完了後に物件の調査日を決定いたします。

STEP
物件調査

対象の物件を調査させていただきます。調査時間は1時間程度を予定しております。
室内の調査が必要な場合など、お客様の立ち会いをお願いする可能性がございます。

STEP
書類作成・審査

申請対象となる被害が見つかった場合、申請資料、見積もり等を作成いたします。
弊社からの資料を保険会社に送って頂きます。ご提出いただいた資料をもとに、保険会社による審査が行われます。

STEP
結果通知・お支払

保険会社から結果の連絡が入ります。調査から平均1ヶ月ほどで、ご指定の銀行口座に保険金が振り込まれます。
保険金のお受け取りができた場合のみ、成果報酬を頂戴して終了となります。